2022年度入試結果
(合格数 / 受験数)
◆◆◆ 小学生:中学受験/受検 ◆◆◆
---茨城県立附属中学校・中等教育学校---
・土浦第一高等学校附属中学校
1/1(100%)
・下妻第一高等学校附属中学校
4/7( 57%)
・古河中等教育学校
2/3( 67%)
・下館第一高等学校附属中学校
0/1( 0%)
県立中学校計
7/12(58.3%)
-----私立中高一貫校-----
・土浦日大中等教育学校
5/5(100%)
・常総学院中学校
3/4( 75%)
・霞ヶ浦高等学校附属中学校
1/1(100%)
私立中学校計
9/10(90.0%)
---------------------
中学受験全合格率
72.7%
2022年度の中学受験コースは、
2月5日から新年度を開始しました。
詳細はこちらです。
2022年度募集要項
◆◆◆ 中学生:高校受験/受検 ◆◆◆
---茨城県立高等学校---
・下妻第一高等学校
5/5(100%)
・下妻第二高等学校
2/2(100%)
県立高校計
7/7(100.0%)
-----私立高等学校-----
・受験校全合格
(100.0%)
---------------------
高校受験全合格率
100.0%
◆◆◆ 高校生:大学受験 ◆◆◆
---国公立大学---
・筑波大学
・茨城大学(3)
・群馬県立女子大学
---私立大学---
・立正大学
・国士舘大学
・専修大学
・日本大学
・神奈川大学(3)
・文教大学(2)
・神田外語大学
・大東文化大学
・白百合女子大学(2)
・清泉女子大学(2)
・獨協大学(2)
・武蔵大学(2)
・東洋大学(2)
・白鴎大学
2021年度までの詳細はこちらへ
2021年度入試結果
2020年度入試結果
小学生 年に2回の ガチバトル!!!
年2回の例大祭
全国統一小学生テストのお知らせです。
今回も、ビアスパークしもつまの会議室を
会場として使用します。
詳細は、こちらに書きました。
お申し込みは、こちらからどうぞ。
※ 年長さんから受験できます ※
お申し込みいただいた方には、
当塾から改めて詳しいご案内をお送りいたします。
★★ 満席に近い学年が複数あります ★★
定員に達した場合はご容赦ください
本当にすみません
最新の残席情報は、ブログにアップしていきます。
実績
これまでの中学受験生
在籍小学校 及び 合格校一覧
下妻市:
・下妻小学校
→土浦一高附属中
→下妻一高附属中
→並木中等
→古河中等
→茗溪学園中
→下館一高附属中
→常総学院中
→土浦日大中等
→取手聖徳中
・上妻小学校
→下妻一高附属中
→古河中等
→國學院大附属中栃木
→常総学院中
→土浦日大中等
→土浦日大中
・騰波ノ江小学校
→古河中等
・大形小学校
・豊加美小学校
・総上小学校
→下妻一高附属中
→常総学院中
→國學院大附属中栃木
・大宝小学校
・宗道小学校
→下妻一高附属中
→古河中等
→霞ヶ浦高附属中
八千代町:
・西豊田小学校
→茗溪学園中
・下結城小学校
→古河中等
・安静小学校
→土浦日大中等
→古河中等
・川西小学校
→古河中等
つくば市:
・菅間小学校
→茗溪学園中
→東洋大附属中牛久
・作岡小学校
・秀峰筑波義務教育学校
→東京大附属中等
→土浦一高附属中
→茗溪学園中
・竹園東小学校
→並木中等
結城市:
・城南小学校
→古河中等
→大宮開成中
→埼玉栄中
→日大第二中
筑西市:
・大村小学校
→並木中等
・大田小学校
・上野小学校
→古河中等
→常総学院中
・川島小学校
坂東市:
・神大実小学校
常総市:
・岡田小学校
学年最高位記録:
・下妻中学校:1位(8人)
・下妻東部中学校:12位
・千代川中学校:3位
・八千代東中学校:2位
・八千代第一中学校(八千代一中):11位
・明野中学校:1位
・筑波西中学校:2位
※現:秀峰筑波義務教育学校
・常総学院中学校:1位
・古河中等教育学校:2位
・下妻一高:1位
・下妻二高:1位(3人)
・茗溪学園高等学校:1位
沿革
2000年
・下妻市長塚にて「あすなろ学習塾(礒塾)」を継承。
2001年
・中学受験対策開始。
・筑波大学に初合格。
・下妻第一高等学校(下妻一高)の学年トップを初獲得。
2002年
・茗溪学園中学校・國學院大學栃木中学校に初合格。
・早稲田大学に初合格。
2003年
・土浦日大中学校(※)・小山高等専門学校(小山高専)に初合格。
※第一期生。現・土浦日大中等教育学校。
2005年
・現在地に移転。学塾ヴィッセンブルクと名称変更。
2006年
・江戸川学園取手高等学校(江戸取)に初合格。
・茨城統一テスト(茨統)で県トップ(3教科)を初獲得。
※3教科偏差値76
・高校受験で「下妻一高以上に合格」が受験生の5割達成。
※下妻一高以上:下妻一高・下館一高・竹園高・土浦一高・小山高専の5校
2009年
・全国統一小学生テスト(全統小・四谷大塚)に補助的に参加開始。
・常総学院中学校の学年トップを初獲得。
2010年
・全国統一小学生テストに本格参加開始。
2011年
・四谷大塚NET塾の認定取得。(地域唯一)
・下妻第二高等学校(下妻二高)の学年トップを初獲得。
2012年
・並木中等教育学校に初合格。
・この年、下妻中学校からの下妻一高推薦合格者は、3名のうち2名が当塾生。
・首都圏模試(しゅともし)参加開始。(地域唯一)
・幼児コース新設。
2013年
・明治大学に初合格。
・全国統一小学生テストで単科満点(国語・全国1位)を初獲得。
2014年
・公立中高一貫校対策コース(並木/古河中等・適性検査対策)新設。
・取手聖徳女子中学校に初合格。
2015年
・古河中等教育学校・取手松陽高等学校音楽科に初合格。
※以降、古河へは毎年合格
・四谷大塚ジュニアコース(小学生低学年向け)新設。
2016年
・常総学院中学校に初合格。
・全国統一小学生テストで当塾2年生が茨城県トップ獲得。
※偏差値:算数76.0・国語61.7・総合69.5
※算数は2年生女子で全国1位
2017年
・竹園高等学校・大宮開成中学校・埼玉栄中学校・日本大学第二中学校に初合格。
・高校受験「下妻一高以上合格」9割達成。
・茨城統一テストの塾生平均偏差値が60超達成。
2018年
・土浦第一高等学校(土浦一高)・水城高等学校・東洋大学附属牛久中学校に初合格。
※この年の土浦一高合格者は、市内で1人だけ
※準塾生(小学生の頃から模試や講習に参加している塾外生)も含めると、土浦一高へは2人合格
・四谷大塚の週テスト「トップ賞」を初獲得。
2019年
・北海道大学に初合格。
・高校受験「下妻一高以上合格」10割達成。
※受験生全員が下妻一高に合格。
・茨城県立中高一貫教育校対策強化のため、5-6年生のコースを改変。
2020年
・東京大学教育学部附属中等教育学校(東大附属)に初合格。
・千葉大学・琉球大学に初合格。
・高校受験「下妻一高以上合格」再び10割達成。
※小山高専・下妻一高・下館一高の3校で受験生全員。
2021年
・土浦第一高等学校附属中学校(土浦一高附属)に初合格。
・下館第一高等学校附属中学校(下館一高附属)に初合格。
・水海道第一高等学校(水海道一高)に初合格。
・名古屋大学に初合格
・数学検定/算数検定(数検)を開始。
・午前6時からの自主学習会「朝塾」を開始。
→朝塾は、朝塾オンラインへと移行。
・霞ヶ浦高校附属中学校に初合格。
・四谷大塚組分けテストにおいて、4年生がS1組に入る。
2022年
・下妻第一高等学校附属中学校(下妻一高附属)に初合格。
現在の指導対象:
・幼稚園児/保育園児(年中・年長)
・小学生(中学受験対策のみ)
・中学生(下妻一高志望者中心)
・高校生(大学受験)