お問い合わせ0296-43-2615
HOME【雑記帳(あすなろ)】
「あすなろ」は、毎月の月謝袋に入れているエッセーです。
生徒にとって、いつかどこかで役に立つかもしれない知識になればいいなあ、と思いながら書いています。
対象は中学生/小学校高学年くらいから大人までを想定しています。
↓サイト内検索
2022.01号 それでは、涼月(すずつき)の話です。 塾のお地蔵さんは、涼月という子を祀って、江戸時代に彫られたようだという話を、前回書きました。 その中でちらっと、涼月(すずつき)という名前の船があったという話をしましたよね。 「すずつき」は現在、海上自衛隊の護衛艦にあります。 あきづき型護衛艦の3番艦で、20...
2021.11号 少し前、塾のお地蔵さんのお話をブログに書きました。 今回の内容は、それを基にして加筆修正しておりますので、大部分が重複します。 すみません。 塾の敷地、南東の角に、石彫りのお地蔵さんが立っています。 自販機の脇に安置されている、アレのことです。 これ、いいでしょ。 これ...
2022.03号 (2022.03.05記) こちらには、基本的には時事ネタを書かないようにしていますが、今回はちょっと時事がらみです。 今、世界で一番話題となってしまった国、ウクライナの話です。 ロシアがどうしてウクライナに攻め込んでいるのか、ウクライナってどんな国なのか、色々な背景などをちょっと語ってみます。 ...
2022.02号 昔話が好きです。 文庫本の昔話集を読んだのは、確か中2の頃だったと思います。 中3の時には、日本の昔話の原点であり神話の原典だからと、古事記を原文で読み始めました。 私が中3の時に読んだ古事記は、当時のしおりがささったまま、塾の書架に置いてあります。 また、高校生の頃には、柳田国男の「...
2021.07号 秋田県に、八郎潟というところがあります。 四谷大塚のテキストでは、社会5年上で登場するのですが、小中学校の教科書には掲載されていません。 地図帳にはありますけど。 場所は、男鹿半島の付け根です。 かつてここは、霞ヶ浦よりも広い...
(2021.12.13のブログとほぼ同じです) 11月に行われた公中検オープン模試で、 5年生の書いた志望校とその結果から、 近隣の、県立中学推定偏差値を出してみました。 あくまで、推定の偏差値ですが、 ちょうど来年度受験の倍率が出ましたので、 それをフィードバックさせてみました。 ただし、模試屋さんの出す偏差値のような、 追...
2021.05号 ※ 前回分のNo.233は欠番とします。 地学って、 私は面白いと思うし好きなんですけど、 高校では、ほとんどの生徒が履修しないんですよね。 しかも、習うとしたら文系で、 理科でありながら理系では習えないという 奇妙な科目です。 でも地学って、 本格的に始めると物理の世界に入ってしま...
2021.03号 LEDです。 ライトです。 昔は、発光ダイオードという名称でした。 しかし最近はこれに限らず、 何でもかんでもアルファベットの略称にしてしまって、 同音異義語を増やすだけということになっています。 そもそも、アルファベットの頭文字を並べただけの略称というのは、 日本語みたいには文字数...
2021.02号 先日、古河中等の生徒が学校からの課題で、 花札について調べていました。 横で見ていて、なかなか面白そうでしたので、 私もちょっと調べて、まとめてみようと思います。 まず、花札のそもそもの始まりは、 「裏トランプ」だったと言われています。 トランプで遊ぶと摘発されるので、 そこから逃れるために作られ...
概要 特別講習実施期間:8/12~8/27 全12日間・3,540分 模試及び解説授業込み 総額:149,270円(塾外生) (7/11記:中学校の実力テストの日を除きましたので、日数と金額を訂正しています) 09:00~12:00・13:00~16:00 (朝9時開始、午後4時終了) 12時から13時は、昼休みです。 弁...
----------2021年度入試結果---------- ◆◆◆ 小学生:中学受験/受検 ◆◆◆ (合格数 / 受験数) ・土浦第一高等学校附属中学校 1/1(100%) ・下館第一高等学校附属中学校 1/1(100%) ・並木中等教育学校 1/3(33%) ・古河中等教育学校 3/4(75%) ・...
令和3年春期講習のご案内詳細です。 今回は、小学生全学年(新小1から新小6)が対象です。 ※2/28更新:月謝計算が何ヵ所もおかしかったのを直しました ※3/3更新:残席数を更新しました ※3/7更新:残席数を更新しました ※3/10更新:残席数を更新しました ※3/14更新:残席数を更新しました ※3/22更新:残席数を更新しました &n...
小6(新中1)数学短期 超 集 中 講座 (定員12 あと0) ・参加条件: 学力定着度調査(学校にて1月実施)で、 算数の得点が 88.0% 以上だった方 ・目標: 4月11日の数学検定で5級(中1相当)に合格 日時: (金)3/5・3/12・3/19・3/26・4/2 ……18:00-19:30 (木)4/8 ...
2021年01月号 ご存じかもしれませんが、この国では2月14日に向けて、チョコレートの売り上げが伸びます。 そう。 バンアレンタインデーです。 バンアレンタインデーになぜチョコレートなのかは、 お菓子メーカーが作り出したものだとされています。 が、そもそもバンアレンタインとは何なのか、由来をご存じでしょうか。 &...
2020.12号 七福神のお話、続きです。 前回は、その始まりとなった三体……じゃなくて三柱である 恵比寿(えびす)・大黒(だいこく)・毘沙門(びしゃもん)の話でした。 ですから今回は、それ以外の四柱です。 有名どころで言ったら、次点は布袋(ほてい)か弁天(べんてん)あたりでしょうか。 どっちが先でも...
2020.11号 七福神のお話です。 七福神と言えば、宝船に乗っていて、その絵を枕の下に敷いて寝ると、 よい初夢を見ることが出来るなんて話があるんですけど、 ――――知らないかなあ。 洋菓子のブランドである「タカラブネ」は、もちろんここから名前を取っています。 元は「宝船屋」という名前だ...
-----2020年度入試結果----- ◆◆◆小学生:中学受験/受検(全3人)◆◆◆ ・東京大学教育学部附属中等教育学校 ×1 ・古河中等教育学校 ×2 「古河中等合格100%」を うたっている塾があるようですね。 当塾も、5年間は合格100%でした。 ※ ちなみに、1人受けて1人合格でも100%です。 ◆◆◆...
2020.10号 地球の終わりの話から、仏様の如来、菩薩と続いて、次は天(てん)の話です。 前回も書いたのですが、天は「ほとけさま」ではありませんが、天の像は「仏像」です。 例えば、阿修羅天の像が有名ですよね。 いや、阿修羅展ではなくて、阿修羅天なのですが……。  ...
令和2年冬期講習のご案内詳細です。 今回は、小1から小4が対象です。 今回の申込締切は、テキスト準備の都合上、 ・12/10(木) を一次締切とします。 それ以降でもお申し込みは可能ですが、初日のテキストがコピーになる可能性がありますので、その点ご容赦ください。 お申込は、...
2020.09号 小5の授業中だったか、今後の地球について、話をしたことがあります。 今後の地球といえば、定番の地球温暖化を始めとして、色々とテーマはあるとは思います。 しかしその時に話したことは、それよりも、もうちょっとだけ未来のことです。 すごーく簡単に言うと…… あと50億年とか70億年とか経つと、太陽の直径...