お問い合わせ0296-43-2615
HOME【雑記帳(あすなろ)】
「あすなろ」は、毎月の月謝袋に入れているエッセーです。
生徒にとって、いつかどこかで役に立つかもしれない知識になればいいなあ、と思いながら書いています。
対象は中学生/小学校高学年くらいから大人までを想定しています。
↓サイト内検索
2004.02号 年が明けました。 大相撲も始まりました。 先場所の開幕中は、「大相撲ダイジェスト」のない空しい毎日を過ごしたわけですが、今場所からなんと、それに代わる番組が始まったではないですか。 しかもNHK様自ら。 いやいや、ありがたいことです。 その名も ...
2018.04号 この「あすなろ」は、月謝発行から1ヶ月遅れで塾のサイトにアップしています。 しかし最近、塾のサイトをスマホ対応にリニューアルしたら、過去の記事が使えなくなってしまいましたので、ここの所はヒマを見つけてはボチボチとアップしなおしています。 そんなわけで、昔の記事をま...
2008.02号 あけましておめでとうございます。 今年も当塾をよろしくお願い致します。 最近、朝は毎日寒いですね。 私は毎朝、小学校の通学班の集合場所まで、一年生の子供と一緒に行っているのですが、こいつらよくこの寒い中行くわなんて、毎朝考えています。 ...
2012.12号 こんにちは。 ジャガイモ派です。 世の中の人は、イモが好きといえばサツマイモのことを考える場合が多いようですが、私の中ではジャガイモが圧倒的勝利です。 どうもすみません。 サツマイモも、そんな嫌いってわけじゃないのですが、特に喜んで...
2009.02号 遂に、下妻まで来てしまいました。 下妻市内のスーパーでも、レジ袋無料配布をやめるみたいですね。 エコとか言いながら安っぽいバッグを売っていますけど、どう見ても単なる新商法です。 周囲の同業者と結託して始めるあたりに、競争原理に反する胡散臭さが、どうにも消えな...
2015.03号 新年明けましてしばらく経ちますが、頭の中が中々切り替わりません。 昨年は10月頃まで今年は何年だっけと迷うことがありましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ひつじ年です。 一般にヒツジといえば、羊毛を取るための「綿羊」のことを想像される...
2016.05号 五月です。 春の花といえば桜でしょうが、桜が散っても春はまだ続きます。 虫好きの私にとっては、五月にカマキリが孵化するまでは、まだ本格的な春は始まっていません。 または、望遠鏡を立てようにも風が強すぎるわ黄砂で空は霞むわ屋上は寒いわで、天文部がグダグダと落書...
2017.04号 ウチのカミサンは、本読みです。 よく図書館に行っては本を借りてきています。 枕元に、図書館の本が途切れることはありません。 書店で買うことも多いのですが、図書館からは「試しに読んでみたい本」「目を通せばいい程度の買うまでもない本」を借りてきているようです。 そのため、分厚い小説に加えて、よく知らない人のよく...
2014.11号 「サイエンス・キッズ」という、学園都市を中心に、小中学生向けに行われている科学体験教室があります。 これを主催している芳賀和夫・元筑波大教授という人が、私の大学時代の恩師ということもあって、私も「キッズ」に登録させていただいております。 タテマエはキッズといいながら、実際には解説補助要員だったりすることも多いの...
2017.11号 生物の分類のお話です。 中学校の理科の教科書を見ると、植物の分類では最初がコケ、次にシダ、と分かれていきます。 そして裸子植物、被子植物と続いて、次の分類が単子葉類と双子葉類、さらに離弁花と合弁花という順になっているはずです。 一方、動物の方は、無脊椎動物と脊椎動物、その先は魚...
2017.09号 車酔いの話です。 持論展開です。 多分、10年くらい前のことです。 運転免許センターで、ドライブシミュレータというものを体験したことがあります。 でっかい画面の前に座って、アクセルを踏むとその通りに画面が進んでいきます。 時々人や車が飛び出してくるので、ブレーキをかけたり回避したりしながら...
2013.03号 先日、知人との雑談の中に、ベーコンは生で食べられるかという話が出てきました。 で、そもそもベーコンって何か? 薫製(くんせい)でいいのか? ハムは? ソーセージは? という話になってしまったので、調べます。 まずベーコンからいきます。 ...
2012.03号 我が家では、よく市の図書館から本を借りてきます。 そしてたまに、手許に置いておきたい本を見つけると、後日買ってしまうことがあります。 先日も、たまたま借りた本を娘(三歳)がいたく気に入ってしまって、まあ買ってもいいかなというようなものだったので、買ってしまいました...
2011.04号 三種の神器(さんしゅのじんぎ)というものがあります。 「天皇の証」ともいえるもので、天皇家に代々伝わってきました。 三種の神器といえば、中学生なら社会の歴史で「戦後の高度成長期に云々」という電化製品を思い浮かべるかもしれませんが、こちらは天皇家の三種の神器になぞら...
2003.08号 前回、アミノ酸飲料について、朝倉的解釈をさせていただきました。 ついでですので、もう一つ、有名アミノ酸について、私なりの考察を書いてみます。 加工食品の成分表示のなかに、かならずと云っていいほど登場するのが「調味料(アミノ酸等)」と「香料」です。 これが二つ...
2005.01号 子供に字の読み方を教えていると、時におもしろい発見があります。 外国の言葉って、日本語に比べて発音と表記にギャップを感じることがありますよね。 個人的には、まず思いつくのがフランス語。 自動車メーカーの「ルノー」は、フランス語で表記するとRenaultです。 読むと短いのに、書くと長いですよ...
2013.04号 塾の前のネコヤナギが満開です。 ……と言うと、不思議そうな顔をする人がいるのですが、ネコヤナギも花が咲きます。 あの「ふわふわしっぽ」が花なのです。 「花らしくない花」といえば、他にはススキやトウモロコシ、マツなどがあります。 &n...
2009.07号 世間的に、ある固定的なイメージを持たれる動物がいます。 例えば、ライオンは百獣の王、ゾウは慈悲深い、キツネはずる賢い、カメはのろま、カラスは腹黒い、等々。 このイメージは、幼児向け絵本や児童文学において、登場キャラクターの性格付けをする際に、便利に使われています。...
2009.06号 「はやぶさ」をご存じでしょうか。 2010年の地球帰還に向けて、現在火星と小惑星帯の間を周回中の惑星探査機です。 2005年、小惑星「イトカワ」に接近したときには話題になりましたが、世間的にはそれっきりで、その後のドラマはご存じないかもしれませ...
2009.12号 ここ最近、マスコミニュースで、天文ネタが取り上げられることが多くなった気がします。 テレビの天気予報がバラエティー化して、各局で視聴率を競うようになってから、天気予報のついでにそんなことを言うようになったのかなあなんて思っていますけど、テレビを見ない私はよくわかりません。 ただ、比較...